過眠症とは? 種類・原因・対策・改善方法
過眠症とは睡眠障害の一種で、十分な睡眠をとっているにも関わらず、日中に強い眠気に襲われて起きているのが困難な状態が何日も続く。
日中の眠るべきではない場面、(仕事中、食事中、会話中など)に何度も居眠りをしてしまうので、日常生活に支障をきたすこともあります。
しかし、これらがごく短期間に限られたものであれば過眠症の可能性は低くなります。
過眠症の種類
過眠症にはいくつかの種類があります。ここでは代表的なものを紹介します。ナルコレプシー
十分な睡眠を取っているのに、日中、突如強い眠気に襲われて、そのまま眠ってしまう症状があります。しかも、常識では考えられないような場面でも眠ってしまいます。居眠りをしてしまっても10~20分程で目が覚めますが、数時間おきに何度も発生する。また、夜寝るときには、幻覚や、金縛りにあうこともあります。症状が重いと、喜怒哀楽の強い感情がトリガー(引き金)となり、体の力が抜け座り込んでしまい、突然意識を失って倒れたりしてしまうこともあります。これは「情動脱力発作(カタプレキシー)と呼ばれ、脳から運動器官や筋肉への命令が届かなくなり、脱力してしまうことで起こります。
世界で1000人から2000人に1人にみられる病気で、10歳代で発症することが多いと言われています。
突発性過眠症
日中の眠気と居眠りが主な症状で、居眠すると1時間以上続き、目覚めた後はスッキリせず、頭がぼんやりし、眠気が持続する。ナルコレプシーよりやや少ないと推測され、発症は10~20歳代が中心。突発性過眠症の場合、ナルコレプシーのような情動脱力発作は起こらないのも特長。反復性過眠症
反復性過眠症は非常にまれな疾患で、殆どが10代。女性に比べて男性の発症が多いとされる。強い眠気を呈する時期(傾眠期)が数日~数週間持続するが、自然に回復してしまって症状が全く表れなくなる(間欠期)が、後に不定期で傾眠期が繰り返し出現します。過眠症の原因
過眠症は遺伝的なものや、ストレスなどが重なることで発症するようですが、実際のところ殆どの原因はまだ分かっていません。尿毒症、線維筋痛症、うつ病から引き起こされるという説もあります。また、体重過多の人は過眠症になりやすい傾向がある。過眠症 対策・改善方法
まずは生活習慣の改善です。規則正しい生活を心がけ、夜間睡眠時の環境を整えてみましょう。ストレスも原因として考えられますので、自分の好きなこと、趣味を見つけて気分転換するのも有効です。症状がいつまでも良くならない場合は病院に行き、専門医に診断してもらうのがベストです。過眠症の治療法としては薬物治療一般的で、中枢神経刺激薬や抗うつ薬が処方される事が多い。
スポンサーリンク